ワード操作編
表の選択方法(行、列、セル、全体)
【2007、2010】
ワードで挿入した表を選択する方法を確認しましょう。状況に応じていろんな選択方法があります。

【行単位で選択する】
表の左側の余白にマウスをポイントすると、(A)のように白い矢印になります。クリックすると行を選択できます。ドラッグすると複数行を選択できます。

【列単位で選択する】
表の上側にマウスをポイントすると、(B)のように、下向きの黒い矢印になります。クリックすると列を選択できます。ドラッグすると複数列を選択できます。

【セル単位で選択する】
選択したいセルの左下の角にマウスをポイントすると、(C)のように右斜め上向きの黒い矢印になります。クリックするとセルを選択できます。ドラッグすると連続したセルを選択できます。離れた場所のセルを選択する場合は、「Ctrl」+クリックで任意の複数セルを選択できます。

【表全体を選択する】
表内をポイント(またはクリック)すると、表の左上に(D)が表示されます。(D)をクリックすると表全体を選択できます。

上記の方法をマスターしておくと、作業内容に応じて効率的に表を選択できますね。
選択を解除する場合は、選択した範囲外をクリックすると解除されます。