トップページパソコンの基礎・用語>ショートカットを活用しよう

ショートカット

ショートカットキーとは、キーボードでパソコンの操作を行うことができる便利な機能です。マウスで行う操作をキーの組み合わせで実行できます。
ショートカットを覚えておくと、文字入力をしながら、マウスに手を移動しなくてもキーボードでいろいろな編集ができるので、超便利!作業の効率アップです。
では、エクセルでショートカットを使ってみましょう♪

ショートカット

【1】表を選択する
表内のセルを選択した状態で、ショートカットキー「Ctrl+Shift+*」を押す。
※「Ctrl+A」でも選択できます。

ショートカット

表が選択されます。続いては、
【2】コピーする
ショートカット「Ctrl+C」を押す。

ショートカット

選択したセル範囲が点滅します。コピーができた合図です。

ショートカット

続いては、
【3】貼り付けをする
貼り付けるセルを選択して、ショートカット「Ctrl+V」を押す。

ショートカット

表の貼り付け完了です。
コピー元のセル範囲は、点滅状態が保たれています。引き続き、貼り付けをすることができます。

ショートカット

貼り付けるセルを選択して、最後は「Enter」キーを押す。
貼り付けが完了して、コピー元のセル範囲の点滅も解除されます。

ポイント

「Ctrl」+「C」のショートカットキーだと、「Ctrl」を先に押しておいて、「C」を押す。そうすると操作ミスが少なくなりますよ♪
また「Ctrl+C」のコピーや「Ctrl+V」の貼り付けなどは、ワードやペイントなどの他のアプリケーションでも使えます。よく使う機能はぜひ覚えておきたいですね。
Excelのショートカットキー
Wordのショートカットキー
Windowsのショートカットキー