トップページエクセル操作編>選択肢から選んで入力(ドロップダウンリスト)

エクセル操作編

選択肢から選んで入力(ドロップダウンリスト)

【2007、2010】

※下記操作画面はExcel2007です

ドロップダウンリスト

名簿などを作成する場合、決まった項目を入力する欄は、ドロップダウンリストを作成しておくと便利です。

ドロップダウンリスト

【ドロップダウンリストの作成】
対象となるセルを選択します。

データタブ

「データ」タブをクリック。

データの入力規則

「データツール」グループの「データの入力規則」を選択します。

データの入力規則

「データの入力規則」ダイアログボックスが表示されます。「A:設定」タブを選択して、「B:入力値の種類」から「リスト」を選択する。「C:元の値」に選択肢の項目名を「,」(半角カンマ)で区切って入力します。
※図の例では「総務部,営業部,開発部」と入力

ドロップダウンリスト

「OK」を押すと、ドロップダウンリストが設定されます。

選択肢を表から入力する

表から入力

ドロップダウンリストの選択肢は、表から指定することもできます。
「データの入力規則」ダイアログボックスの「元の値」をクリックして、選択肢が入力されたセルの範囲を指定します。

ポイント

ドロップダウンリストを設定しておくと入力間違いを防げますね。これで名簿作りもラクラク♪ちなみにドロップダウンリストを設定したセルは「Ait」+「↓」で選択肢が表示され、「↓」キーで項目を選択して、「Enter」キーで入力することもできるよ♪