トップページエクセル操作編>文字列にフリガナを表示する

エクセル操作編

文字列にフリガナを表示する

【2003、2007、2010】

エクセルでは、セルに入力した漢字にフリガナを表示することができます。
※例はExcel2007

セルを選択

フリガナを表示したいセルを選択します。

ふりがなの表示/非表示

「ホーム」タブ→「フォント」グループ→「ふりがなの表示/非表示」をクリックします。

フリガナ表示

漢字の文字列の上にフリガナが表示されます。
※フリガナが表示されたセルを選択した状態で、「ふりがなの表示/非表示」をクリックするとフリガナが非表示になります。

ふりがなを編集する

ふりがなの編集

上記の方法で表示されるふりがなは、漢字に変換する前に入力したかな文字が表示されます。このふりがなは後から変更することができます。
【編集方法】
(1)ふりがなを変更したいセルを選択する。(ふりがなは表示・非表示どちらでも構いません)
(2)「ふりがなの表示/非表示」の右側の▼をクリックして、(3)「ふりがなの編集」を選択します。

ふりがなの編集

ふりがなにカーソルが表示され、編集状態になります。修正したいふりがなへ移動させて、ふりがなを修正します。「Enter」キーで修正を確定できます。

ポイント

入力した漢字には自動的にふりがなの情報が格納させています。PHONETIC関数でフリガナを表示することもできますよ。